車社会のアメリカで、車がないとかなり不便なところに暮らしてます
電車・バスなどの公共の交通機関はありません
ですので、車は一人一台
長男も16歳免許を取り車を購入
うちには運転手が3人、車も3台になりました
アメリカは健康保険も高いですが、車の保険代も高い!
そしてなんてったって高いのはティーンエイジャー
こいつです
↓
車の保険代更新
車の保険代の更新は一年毎で、11月がその時期にあたります

ダンナ(中型SUV) 2015年モデル | 1,049ドル |
私 (大型SUV) 2015年モデル | 1,042ドル |
長男 (中型SUV)2008年モデル | 1,894ドル |
合計 | 3,985ドル |
- 私、50歳女子 マツダ 大型SUV
- ダンナ、50歳男子 Toyota 中型SUV
それぞれだいたい1年間で1000ドル(ざっくりと10万円)です
- 長男はというと Toyota 中型SUV
2000ドル!そうです、倍!
(ざっくりと20万円)
ティーンエイジャーは高いですが、男の子だとさらに高いらしいです
年齢、性別、いろんなところに細かい値段設定がされているようですが、ディスカウントもあります
例えば我が家の入っている保険だと
- 持ち家だと割引
- 盗難防止装置がついていると割引(15パーセント)
- アンチローックシステムABSがついていると割引(5パーセント)
- エアバック割引(30パーセント)
他にも細かいのがありますが
テーンネイジャー向けに
- GPAのスコアが3.0以上で割引
というのものもあります GPAというのはアメリカの学校の成績の表示方法で
Grade Point Averageの略です
成績表はA+ から Fで評価されまして成績のGPAが3.0というのは成績表のBくらい
テストの点でいうと80点から80点です
クラスの成績なのでテストの点だけでなく、課題の提出やミニテストの結果も含まれます
これでね、314ドルの割引になりました!これは大きい!
ダンナ(中型SUV) 2015年モデル | 1,049ドル |
私 (大型SUV) 2015年モデル | 1,042ドル |
長男 (中型SUV)2008年モデル | 1,580ドル |
合計 | 3,671ドル |
長男はまだ大学の最初のセメスターが終わってないのでGPAが出ていません
よって高校の最終のGPAを提出しています
うちで加入している保険会社はココ
来年には次男も免許を取得しますので、さらに保険代が上がる予定です
はあ・・・(ため息)