アメリカ在住の方にオススメの節約アプリです。
特に日々の食料の買い出し担当の方!
これまで紙のクーポンでの節約の面倒さを知っている人達は、スマートフォンの登場で、あまりの便利さにびっくりしているんじゃないでしょうか。私もその一人です。
とはいっても、紙のクーポンの管理は大変ですよね。
私は「シンプルライフ」というポリシーを掲げて、労力の割に合わない
- 紙のクーポン使うとか
- スタンプを貯めて割引を狙うとか
- 少しでも安いものを求めて店をまわるとか
そういうことはしない!と決めていました。
でもいまスマートフォンの便利さと、「ちょっとちまちましたことが好き」「ゲーム系が好き」という元来の性格が重なって今は、デジタルクーポンの利用、キャッシュバック、さらには飛行機のマイルやホテルのポイントを貯めることを楽しめています。
楽しみながら節約、クーポンもポイントもマイルもスマートフォンで管理してスッキリ、これぞ理想です。
Ibottaとは
毎日の買い物でキャッシュバックがもらえる登録料も利用料も無料のアプリです。
人気のキャッシュバックのアプリにはRakutenやTopCashbackがありますが、このibottaはグロッサリーストアで活躍します。私の私見ですが、RakutenやTopCashbackのサブとしての利用をおススメします。
ダウンロードして1度使うだけで20ドルのウエルカムボーナスをもらえますので、まずは試してみてはいかかでしょうか。
アプリのダウンロード
ここを⇨ クリックしてリンクされているReferralを使っていただいて
ダウンロードできます
またはこの紹介コード:hwflfqs
を使っていただくと嬉しいです
使えるお店
ibottaをおすすめする理由の1つにグロッサリーストアが多く登録されているお店の一覧にリンクします。
お店のリストをチェックしてみてください。Rakutenや、TopCashBackにはでてこないお店があると思いますよ。私が個人的に好んで使っているのは頻繁に行くグロッサリーストアです。
グロッサリーストアでの使い方
- 使用するお店をクリックしてキャッシュバックの発生する商品をチェック
- 買い物から帰ってきてからレシートの写真を撮ってアップロード
- 必要に応じて、買った商品についているバーコードもアップロード
それだけです。本当に簡単です。
キャッシュバックの対象になっている商品を買わなかったとしても、レシートをアップロードすることで20セント前後のキャッシュバックもあります。(1週間に1度程度の間隔で新しいオファーがでます)
キャッシュバックになる商品は「このブランドのこの商品」と指定されているものが多いですが
「パスタソースならなんでも25セントバック」とか
「たまごならなんでも20セントバック」というオファーもあって定期的に変わります。
<Pasta Sauce - Any Brand $0.25 back>
<プロモーション中の Awesome Burgerです>
$5.99 バックで私の行ったグロッサリーストアでは$5.98で売られていましたので、無料で手に入れたことになります(消費税は払いました)。
<レシートをアップロードすることで、$0.20 バックもありました>
他のクーポンとの併用もOK
お店やメーカーが出しているクーポンを使用した後でも有効です。
例えば、お店のクーポン(または他の割引)を使ってレジで50セントオフのあと、家に帰ってきてからレシートをアップロードしてibottaでさらに50セントキャッシュバックということが可能です。
最後に
私は、キャッシュバックをもらったり、ポイント、マイルを貯めるために余分な出費をするのは好みません。節約が目的なので、高いものを安く買うのではなく、必要なものだけを安く買いたい。
その点、グロッサリーストアで使えるこのキャッシュバックは使えます。必要な買い物であり、頻繁に行きますからね。