50の手習い、独学でピアノを
子供の頃に少し習っていたピアノを、今は独学で練習中です。
(コロナ渦で家にいる時間が増えたことが大きいです。)
練習に使っているピアノマーベル(Piano Marvel)というアプリをシェアしたいと思います。
(こんなアプリが子供のころにあったらなぁ)
私のレベル
子供の頃に何を弾いていたのかよく覚えてないので、レベルもそんなもん。というところですが、「ブルグミューラー 」をやった覚えがあり、それが終わって次の教本にいったかな、ぐらいでやめたと思います。
それからウン10年。
たまに家にあるキーボードで簡単な曲を弾こうと思っても現在のレベルは、
右手と左手が別々なら弾ける。
音符が5本の線の中に入っていれば読める(高音・低音は指でド・レ・ミと追っていかないと読めません)。
シャープ#、フラット♭が2個までならなんとか大丈夫。
こんな感じなので、たいしたことはできません。
50代になって、ピアノマーベルに出会い、これなら上達できるかもしれない!と始めて2ヶ月。体験談をシェアしたいと思います。
必要なもの
・MIDI接続可能なピアノ、キーボード
・パソコンまたはiPad
・パソコン/iPadとピアノを接続するケーブルとアダプター
・インターネット環境
こんな風にセッティングしています。
私が使っているのはCASIOの電子ピアノCDP-100。
左横にケーブルの差し込み口があります。
こちらをアマゾンでかいました。
iPadと繋ぐにはこれも必要になります。
ヘッドホンをパソコンに繋ぐことで消音にもでき、真夜中でも大丈夫。鍵盤を叩くダンダンダン!という音は鳴り響きますけどね(笑)
ピアノマーベルでできること
ダッシュボードのスクリーンショットです。
(英語になっていますが、日本語にもできます)
中央の4つが
Library(10,000曲以上あります)
Sight Reding(初見テスト)
Method(メソッド)
Techique(テクニック)
メソッドとテクニックを使って練習していくのがメインになります。
Libraryには10,000以上の曲があり、ブートキャンプもあります。
他にも練習時間の目標設定などさまざまな工夫もあるのでやる気がおき、それを維持できるんです。
メソッドではテンポをゆっくりから始め、少しずつ練習していき、基準をクリアすると、ブロンズ・シルバー・ゴールドのトロフィーががもらえます。☆のついたパーフェクトトロフィーもあります。
テクニックでは、指の動きの練習、耳のトレーニングもあります。
レベル1(導入)
レベル2(初級入門)
レベル3(初級)
レベル4(初級上)
レベル5(準中級)
レベル6(中級)
子供のころに少し習っていた私はレベル3から始めました。
Sight Reading (初見テスト)の結果のひとつ下のレベルから始めるのがいいようです。
こちらはテクニックモードの練習スクリーンからです。
初見テストのレベル
初見テストのSASRとは
Standard
Assessment of
Sight
Reading
アプリでは毎日トライしてみることを奨励しているようですが、私は1週間に1度くらいやっています。
このようなレベルで設定になっています。
オススメのポイント1
まずはPREPAREモードで練習するのですが、間違えた鍵盤を弾くと先に進めません。
そのあとASSESSモードでテストします。ここで採点されます。間違えたところも表示されます(最後まで弾いたあとに)。
ASSESSモードでは伴奏もあり(音量は調節できます)、リズムのサポートにもなるし、弾いていて楽しいです(ノリノリになれますよ)。
ここで一定以上のスコアを出せるようにがんばりましょう。
オススメのポイント2
難しいなと思える曲でも、ゲーム感覚で少しずつクリアしていくところが子供はもちろん、大人でも飽きずに、めげずに続けられるところです。できないところはさらに分割して練習できる内容になっています。そして少しずつ弾けるようになっていることを実感できます。
自宅ででき、料金もリーズナブル、ゲーム要素があって楽しく続けられる、本当にオススメのアプリです。
もしデメリットを書くとしたら、接続に苦労する場合があるかな、というところでしょうか。私もすべて一度ですんなりと繋ぐことができたわけではなく、ちょっと苦労したところがあります。(リセットしてみたりして解決しました)
Safariでアプリを使っていたのですが、練習時間が反映されず、カスタマーサポートに連絡をしました。Safariでなく、Chromeを使うことで解決しました。(カスターマーサポートにはメールを送って24時間たたずにすぐ対応してもらえました)
まずは無料体験
30日間の無料体験があるのでぜひ試してみてください。
無料体験でも十分に機能を利用できます!(曲の数などの制限はあります)
ここで接続がうまくいくか確認してください。ネット回線の速度、自分のパソコンが対応できるか、ヘッドホンを使う場合には音が遅れたりすることなくきちんと拾えるかなどチェックしてください。
料金
月額プラン:12ドル
1年プラン:99ドル
日本の料金は(私はアメリカで利用しています)
月額プラン:1380円
1年プラン:10,890円
まとめ
子供の頃に少し習っていた現在51歳の主婦が、またピアノを初めてみた!という立ち位置からの感想です。特に同じような方には、ピアノを家で独学できるPiano Marvelはオススメです。
今までだったら挫折してしまうであろうところをサポートしてくれる、とっても優秀なアプリです。
私は1年間のプラン(消費税を入れて110.99ドル)を使っています。
またしばらくしたら、どれくらい効果があったかシェアしたいと思います!
(まったくの初心者である息子にもやらせてみたいのですが、そちらのほうはどうでしょう。もし本人がやってみる!と言ってくれたら経過をシェアしたいと思います。)